英語表現
just my luck. とは?
luckは、「運」。
派生語のluckyは、「幸運な」という意味ですが、luck(
Just my luck. は、自分の運がついていない事を嘆く表現で、訳すと「ついてない
旅行に行ったのに、旅行地が雨だったり、何をやってもうまくいか
これからすることを話したら、I wouldn’tと言われました。どいういう意味でしょう。
例)
A: I’m thinking of changing my job.
B: I wouldn’t.
A:転職を考えているんだ
B:やめたほうがいいよ!
I wouldn’t. は、I wouldn’t if I were you.(もし私があなただったら、(それを)しないでしょう)
相手の事を考えて、アドバイスする時に使う表現です。
本能寺の変を英語に訳すとどうなる?
答え:Honnoji Incident
incidentは「重大事に繋がる紛争や事件」の事を指します。
Fukushima Incidentと表現できます。
USのNature紙でもFukushima Incidentと見出しに書いています。
「Fukushima incident is out of control」
(参考)http://www.nature.com/news/2011/160311/full/news.2011.164.html
incidentは、物理学の世界になると、入射の(形容詞)の意味になります。
例)the incident angle 入射角.
補足ですが、島原の乱のように民衆が起こした地域的な反乱は、Uprisingと言います。
島原の乱: Shimabara Uprising
百姓一揆: peasant uprising
*pesantは、小百姓。欧米の大農場経営者はfarmerを使うので、pesantはいません。
Time will tell. とは?
不確定な事が多くて結論が出せない時などに使える表現です。
直訳すると、「時間が教えてくれる」、つまり、「時が経てば分かる」という意味になります。
試験の結果が心配でそわそわしている人には、Time will tell. と言う事もできます。
例)
Only time will tell if the treatment has been successful.
(その治療が成功したかどうかは、時が経てば分かります)
(Longmanの辞書:http://www.ldoceonline.com/dictionary/time_1
より)
「月曜から金曜まで」を英語で言うと?
「月曜から金曜まで」を英語で言うと?
~から・・までは、一般的には、from ~ to ・・・の形式で述べるので、from Monday to Friday になりますが、注意点が一つあります。
to Friday と書いた時に、金曜が含まれるのか、それとも含まれないのかとい
そこで、「月曜から金曜(を含む)まで」と金曜が含まれているこ
from Monday through Friday
と言います。
これは、お店の営業日を伝えたり、イベントの開催日程などを伝え
健康・病気単語一覧とその周辺
風邪 cold
熱 fever
風邪薬 cold medicine
鼻水 running nose
花粉症 hay fever
肩こり stiff shoulder
骨折 bone fracture
頭痛 headache
潰瘍 ulcer
胃潰瘍 stomach ulcer
癌 cancer
便秘 constipation
むくみ swelling
ばんそうこう adhesive bandage
生理痛 menstrual pain(menstrual cramps)
アレルギー allergy
くしゃみ sneeze
こむら返り muscle cramp
処方箋 prescription
包帯 bandage
いくつか例文を作っておきましょう。一緒に繋げる動詞がポイント
I’ve caught your cold. (あなたの風邪が移ったよ!)
I have a running nose. (鼻風邪をひいている)
I have a stiff shoulder. (肩が凝っている)
肩こりstiff shoulderのstiffは、「硬い」とい意味です。
stiff hair 硬い髪
便秘は、ちょっと難しい単語ですが、便秘で悩んでいたら、
I am suffering from constipation.と表現しましょう。
(suffer from: 悩まされる、病む)
アレルギーを表現する場合は、have an allergy to ~と形式で言います。
I have an allergy to milk. (牛乳アレルギー)
I have an allergy to pollen. (花粉アレルギー=>花粉症)
allergyは、アレルギーだけでなく、「大嫌い」を表現する
I am allergy to English. (英語が大嫌いなんだ)
むくみのswellingは、swell(膨らむ、はれる)から
My leg begun to swell. (足がはれ始めた)
ばんそうこうのadhesive bandageは、「粘着性」の「包帯」からきています。an adhesiveと名詞で使うと「接着剤」になります。
日本の祝日の英語訳まとめ。
・1月
元旦: New Year’s Day
・2月
建国記念日: National Foundation Day
・3月:
春分の日: Vernal Equinox Day
・4月:
みどりの日: Greenery Day
憲法記念日: Constitution Day
こどもの日: Children’s Day
・7月
海の日: Marine’s Day
・9月
敬老の日: Respect-for-the Aged Day
秋分の日: Autumnal Equinox Day
・10月
体育の日: Health-Sports-Day
・11月
文化の日: Culture Day
勤労感謝の日: Labor Thanksgiving Day
・12月
天皇誕生日: Emperor’s Birthday
*vernal 春の
*equinox 春(秋)分
=>longmanの定義:one of the two times in a year when night and day are of equal length(昼とと夜の長さが同じになる年2回のうちの一つ)
*autumnal 秋の
日本の国民の祝日は15日ですが、これはイギリスと並んで、世界
喫茶店のモーニングサービスに外国人は戸惑うようです。
モーニングサービス(morning service)は、教会の「朝の礼拝」を指します。そこで、喫
朝食の為の用意された特別メニューは、breakfast specialsと言います。
また、「夕方の礼拝」は、evening serviceと言います。
ちなみに、breakfastは、単語を分割すると、break
The portrait is as large as life.ってどういう意味?
多義語の問題ですが、今回は、lifeです。
lifeは、「生命、人生、生活」という意味ですが、意外な意味
よって、上の例文は、「その肖像画は、実物大である」という意味
* as large as life:実物大と同じくらい大きい。
*portrait:ポートレート、肖像画。
他にも、lifeには、「生きがい」という意味があり、
英語好きの人には、Studying English is my life. とか言う人もいるでしょう。 Traveling is my life.(旅行が私の生きがいです)などは使えますね。
for a change ってどういう意味?
changeは、日本語のチェンジと同じで「変える」という動詞としても使えますが、ここでは、名詞として使っています。
changeは、名詞にすると、「変化、変更、小銭、気晴らし」などの意味がありますが、ここでは、気晴らしの意味で使っています。
a situation or experience that is different from what happened before, and is usually interesting or enjoyable
(以前起こっていた事と違っている状況や経験で、通常、興味深いものか、楽しいもの。)
これより、for a changeで、「気分転換に」という意味になります。
How about dinner out for a change?
(気分転換の為に、食事でもどう?)
ちなみに、Longmanの辞書はよく調べるのですが、
”longman change”というキーワードで一発検索できました。
毎回うまくいくとは限りませんが、結構使えそうな検索方法です。