-5月-2014の記事

call in sick とは?

これは、「病欠の連絡をする」という意味になります。

具合が悪くて出社できない場合や、学校に行けない場合は、病欠の連絡が必要になります。

例)VOAニュースより(October 31, 2009)
Cho says employees who drank heavily the night before often show up late, leave early, or call in sick.
(前日の夜にお酒を沢山飲んだ従業員は、しばしば、遅刻をしたり、早退をしたり、病欠の連絡をするとチョウ氏は言っている)

http://www.voanews.com/content/a-13-cr-achin-sokor-drinking/398259.html

例文のお酒に関連して、「二日酔い」は、hangover と言います。

sickで一緒に覚えておきたいのが、carsick, seasick, travel-sick

・carsick (形容詞)車に酔った
・seasick (形容詞)船に酔った
・travel-sick (形容詞)乗り物に酔った

例)VOAニュース(November 21, 2011)
I always feel carsick and headachy while I am in a car.
(私は車の中にいるといつも酔った感じと頭痛がする)

http://blogs.voanews.com/student-union/2011/11/21/dilemmas-and-struggles-from-my-almost-one-year-in-the-states/

用語
・headachy (形容詞)頭痛がする


feverを使った表現

feverには、「熱」「フィーバー、熱狂」などの意味があります。

今回は、feverを使った表現をいくつか集めてみました。

・develop a fever 熱を出す
・have a fever 熱がある
・have a high fever 高熱がある
・have a slight fever 微熱がある
・have a mild fever 微熱がある

ただし、体温を測らないと熱かどうか分からないので、
次のような表現も必要です。

・I feel like I have a fever. 熱があるような気がします。
 関連: I feel cold.(寒気がします)

また、feverを使った日本人がよく使う表現に、hay fever(花粉症)があります。
・I have a hay fever. 花粉症にかかっています。

 =>hayは「干し草」という意味です。

feverの形容詞形は、feverish(熱っぽい)です。

・I am feverish. 熱がある
・I feel feverish. 熱っぽい

feverishには、「熱狂的な、興奮した」などの意味もあります。


ドラエモンで英語学習 (復習記事/一部追加)

親しみやすい英語教材として、漫画があります。
小学館からドラエモンの英語版が出版されており、先日、試に買ってみました。

英会話表現の教材としては、とてもいいのではないかと思います。

今回は、ドラエモンの漫画に出てきた英語表現を少し引用してみて、雰囲気を味わっていただこうと思います。

■シーン:のび太がごろ寝をしていると、どっから声がしました。
*のび太:Show yourself. 
(出てこい)

*のび太:Nobody’s here.
(誰もいない)
=>nobodyを主語にする使い方はマスターしたいですね。

*のび太:This is so creepy.
(気持ち悪いなあ~)
=> creepy: 身の毛のよだつような

■シーン:未来からやってきたのび太の孫が、のび太を守るためにドラエモンを置いていきました。

*のび太の孫:I wish I could, but I’m busy.
(僕が守ってあげられるといいのだけど、忙しいので)
=>忙しいので、代わりにドラエモンを置いていくという意味。
=>仮定法。忙しくて何かができない時にそのまま使える表現ですね。

*のび太の孫:But don’t worry from now on, Doraemon will be with you, Grandpa.
(おじいさん、これからはドラエモンがついているから安心してね)
=>from now on: これから

■シーン:未来からやってきた事を伝えても理解できないのび太に対して言った言葉。
*ドラエモン:He is kind of slow, isn’t he.
(頭悪いなあ~)
=>slowは、「遅い」だけでなく、「(性質が)鈍い、のろい」という意味があります。

■シーン:のび太の暗い未来を知らされて、泣きながらドラエモンと孫をほうきで叩いて引き出しの中へ追いやった後に、両親が物音に気が付いて、心配してのび太の部屋にやってきました。引き出しの中から人が出てくるわけが無いので夢を見ていたのでしょうと両親はのび太に言いました。その後、お父さんがお母さんに言った言葉。

*お父さん:His imagination is something.
(たいした空想力だ)
=>something: かなりの、相当な

*お父さん:He might succeed as a cartoonist.
(漫画家になれば成功するかもしれないぞ)

■シーン:自分の未来が変えられると聞いた後にのび太が言った言葉。

*Come to think of it, that’s strange.
(考えてみると、おかしい)
=>おかしい理由は、その後で説明していますが、ここでは省略します。
=>come to think of it : (口語)そういえば、考えてみると(考え直してみると)

■シーン:おつかいを母親に頼まれてのび太が言った言葉。
*What a pain.
(めんどうくさいなあ)

簡単な単語を使った表現の勉強になるので、声に出して読み続けると効果的かもしれません。

ドラエモンのAmazonのリンクはこちら。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4092270119/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4092270119&linkCode=as2&tag=studynetjp06-22


barelyは難しい?

辞書を見ると、「かろうじて」「ほとんど~でない」などの意味がありますが、意味を考えないとどちらの意味なのか分からないので慣れていくしかない言葉の一つだと思います。

(1)
まずは、「かろうじて」の例から紹介します。

例)Longmanの英英辞典より
Mary had barely enough money to live on.
(メアリーは、かろうじて生活できるだけのお金を持っている)

=>live on を「生活する」という意味で使う場合は、onの後ろに少額のお金に相当するものが来るときが多いようです。

例)VOAニュースより(November 15th, 2011)
Eurozone Economy Barely Advances in Third Quarter
(ユーロ圏の経済は、第3四半期にかろうじて前進した)

http://blogs.voanews.com/breaking-news/2011/11/15/eurozone-economy-barely-advances-in-third-quarter-2/

=>Eurozoneとは、欧州連合に加盟していてユーロを導入している国で形成されている経済圏の事

(2)
次に、「ほとんど~でない(=hardly)」の例です。

=>barelyの方がhardlyより否定的な意味合いが弱いようです(Weblioより)。

例)VOAニュースより(January 02, 2014)
They are barely speaking to the media.
(彼らは、ほとんどメディアと話さない)

http://www.voanews.com/content/south-sudan-peace-talks-set-as-fighting-continues/1822477.html

例)The free dictionaryより
We could barely see the road in the fog.
(私たちは、霧の中でほとんど道が見えなかった)

notの無い否定的な意味は、とても難しく感じられます。

could barely see ~(ほとんど~が見えなかった)、could barely hear~(ほとんど~が聞こえなかった)という形で覚えておく方がいいのかもしれません。

他にも、数字の前にbarelyが付くと「surprisingly small, only」という意味になります。


「でこぼこ道」を英語にすると?

今の日本は舗装された道が多いので、でこぼこ道を走ることは少ないかもしれませんが、海外では、そうではない場所も多いと思います。

でこぼこ道は、a bumpy roadと言います。
bumpyは、bump(衝突、こぶ)の形容詞形です。

例)Wall Street Journal (Friday-Sunday, November 29 – December 1, 2013)より
*We make our way through the bumpy roads linking Lijiang, Dali and Tengchong.

用語:
・make one’s way: 進む

車のバンパーは、衝突を和らげる緩衝装置なので、bumperとなります。

bumpには、「ドンと当たる、ぶつかる」という動詞形もあります。

口語で、bump into と言うと、「ばったり出会う」という意味にもなります。

知り合い同士が街で突然”衝突”するシーンを思い浮かべると、「ばったり出会う」というイメージが伝わってきます。


headacheのもう一つの意味は?

headacheは、「頭痛」という意味で記憶している方も多いと思いますが、headacheには、Longmanの定義によると、「(informal)a problem that is annoying or difficult to deal with」という意味があります。

日本語にすると、「悩み、頭痛の種」という意味になります。

例)CNN Moneyより(August 14, 2013)
Apple’s store headache
((見出し)アップルストアの悩み)

http://money.cnn.com/2013/08/14/technology/innovation/apple-store/

同記事本文には、以下のような記述があります。

Apple Stores are one of Steve Jobs’ greatest legacies, but the retail business has been a headache for Apple lately.
(アップルストアは、スティーブジョブズの遺産の一つである。しかし、小売りビジネスは、最近、アップルの悩みの種になってきている)

用語:
・遺産
・retail 小売

同記事には、migraine(片頭痛)と言う言葉も使われています。
migraineには、辞書によると、「頭痛の種」という意味はないのですが、ここでは、「頭痛の種」を片頭痛に例えているのだと思います。

migraineの定義は以下の通りです(Longmanの英英辞典より)
[migraine]an extremely bad headache, during which you feel sick and have pain behind your eyes

migraineの程度がひどい時は、bad,severeという形容詞を使って、 bad migraine , severe migraine となります。


not ~ because の文型

Yahoo Answersに以下のような文がありました。

They don’t work because they like the job.

http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20110325072741AAnjXsW

この英文を「彼らは働かない、なぜなら仕事が好きだから」と理解してしまうと意味不明な文になってしまいます。

not・・・ because~ の文型は、「~だからといって・・・でない」という意味になり、not が because全体に及んでいる点が注意点になります。

よって、上の例文の訳は、「彼らは仕事が好きだから働いているわけではない=>彼らが働いているのは仕事が好きだからではない」となります。

ジーニアスの英和辞典にも似たような例文がありました。

She didn’t come home because it was raining.

日本語訳を見る前に、上の例文の意味を考えてみてください。

日本語訳「彼女が帰ってきたのは雨が降っているからではない」
つまり、帰ってきた理由は、他にあることになります。

最初に紹介したThey don’t work because they like the job.という英文も、働いている理由は別にあります。

この構文を瞬時に理解できるようになるためには、慣れが必要だと思います。


learnは、「学ぶ」という意味だけではない

learn English の learn は、「学ぶ、習得する」という意味ですが、他の使い方もあるので今回紹介します。

例)Longmanの英英辞典より
・She was surprised to learn that he was a lot older than she had thought.
(彼は思っていた以上に歳をとっていたのを知って、彼女は驚いた)

この例文で使われいてる learnは、「分かる、知る」という意味で、find outという意味になります。

ただし、この用法はformalな表現になります。

learnの目的語には、「知る、分かる」対象になる名詞(news,detail,truthなど)か、that節、whether/who/whyなどが入ります。

例)CNNより(October 1, 2013)
I think a lot of voters would be surprised to learn that members of Congress can continue to collect a paycheck during the shutdown.
(多くの有権者たちは、政府のシャットダウン中も議員が給料をもらっている事を知って驚くだろう)

http://edition.cnn.com/TRANSCRIPTS/1310/01/nday.02.html

用語:
・paycheck 給料,給料の小切手

最後に、learn「学ぶ」という単語に似た単語でstudyがあります。
learnには、「gain knowledge(知識を習得する、身につける)」という含みがありますが、studyは、単純に「勉強(研究)する」という意味になります(ジーニアス英和辞典の語法より)。


「一戸建て」を英語にすると?

これは、発想を変えて、一つの家族が一つの家に住むと考えると、

single-family house

という表現が出てきます。

ただし、一戸建ては、いくつか呼び方があり、

他と分離されているというイメージのdetachを使って

detached house

とも言うことができます。

detachは、「引き離す」という動詞です。

houseの代わりに、homeを使う場合や、上記表現を組み合わせて、

single-family detached home

と言うこともできます。

参考:Wikipedia(http://en.wikipedia.org/wiki/Single-family_detached_home)

mansionという言葉もありますが、こちらは「大邸宅」を指すので注意が必要です。

また、日本語のマンションは、apartment(主に米)、または、flat(英)です。

日本語のマンションには、apartmentの他に、condominium(略して、condo)(米)という言葉もあります。

apartmentが賃貸マンション、condominiumは、分譲マンションになります。

参考:Difference between Apartment and Condo?

http://www.ask.com/question/difference-between-apartment-and-condo