-4月-2014の記事
bury と very
この2つの単語は、最初の文字の発音が[b]なのか[v]なのかの違いしかありません。
buryは[beri]、veryは[veri]となります。両方ともアクセントは、[e]にあります。
buryの発音は、綴りから想像しにくいので注意が必要ですね。
veryの説明は必要ないと思いますが、buryの意味は何でしょう?
buryは、「葬る、埋葬する、埋める」といった意味になります。
人だけでなく、物を地面に埋める時にもburyが使えます。
例)VOAニュース(December 17, 2013)より
A recent revelation is that man’s ancestor buried their dead much in the same way we do.
(最近明らかになったのですが、人類の祖先は、現在の私たちと同じように遺体を埋葬していました)
ここで言っている人類の祖先とは、旧石器時代のネアンデルタール人(Neanderthals)の事です。
同記事の書き出しは以下のようになっています。
Research continues to show that Neanderthals were much more advanced than previously thought.
(ネアンデルタール人は、以前から考えられてきたよりもずっと進化していたと研究で明らかになってきている)
例)Longmanの英英辞典より
Electric cables are buried beneath the streets.
(電線は通りの下に埋められている)
*beneathは、underとほぼ同じ意味ですが、formalな単語です。
病気になる場合の英米の違い
アメリカ英語とイギリス英語の違いまで理解するのは難しいのですが、なんとなくても知っておくと後で役に立つかもしれません。
「病気になっている」という意味で使う形容詞は、アメリカ英語では、sick、イギリス英語では、ill だそうです(Longmanの英英辞典の説明を参考にしています)。
イギリス英語でsickを使うと、「吐き気がする、吐く」という意味になり、アメリカ英語で、illを使うと重大な病気になっているのを意味します。
I feel sick.と言うと、イギリス英語では、「吐き気がする」という意味になります。
アメリカ英語で表現したい場合は、ジーニアスの英和辞典の例文を引用すると、
I am sick to my stomach. (吐き気がします)
という表現になります。toの代わりに、in, atなども使います。
例)ZocDoc ANSWERSより
Why do I feel sick to my stomach when I wake up every morning?
(朝目が覚めると、どうして吐き気がするのでしょうか)
https://www.zocdoc.com/answers/5676/why-do-i-feel-sick-to-my-stomach-when-i-wake-up-every-morning
ZocDocは、ニューヨークにあるので、アメリカ英語で吐くという言葉が使われています。
吐くという意味では、throw up, vomit という表現もあります。
throw up の方が、informalで、vomitは、formalな表現になります。
また、sick bag は、(飛行機などに設置されている)吐くものを入れる袋(嘔吐袋)になります。
吐き気がする場合の表現は覚えておいて損はないですね。
for a change ってどういう意味?
changeは、日本語のチェンジと同じで「変える」という動詞としても使えますが、ここでは、名詞として使っています。
changeは、名詞にすると、「変化、変更、小銭、気晴らし」などの意味がありますが、ここでは、気晴らしの意味で使っています。
Longmanの英英辞典(http://www.ldoceonline.com/dictionary/change_2)のchangeの定義の中に、こんな記述があります。
a situation or experience that is different from what happened before, and is usually interesting or enjoyable
(以前起こっていた事と違っている状況や経験で、通常、興味深いものか、楽しいもの。)
これより、for a changeで、「気分転換に」という意味になります。
How about dinner out for a change?
(気分転換の為に、食事でもどう?)
ちなみに、Longmanの英英辞典はよく調べるのですが、
”longman change”というキーワードで一発検索できました。
毎回うまくいくとは限りませんが、結構使えそうな検索方法です。
—————–
★Studynet.jp冬の講座@東京
■「日本紹介のプレゼンテーションクラス」:2014/1/25, 2/8,2/22(すべて土曜)
http://school.studynet.jp/presentation_basic/
ハイキングのhikeの別の使い方
hikeは、動詞で「ハイキングをする」という意味ですが、新聞などでは違う意味で使います。
Longmanの英英辞典のhike(名詞)の定義より
[hike](especially American English, informal) a large increase in prices, wages, taxes etc [= rise]
((アメリカ英語、略式)値段、賃金、税金などの大幅な増加)
日本の消費税増税は、sales tax hike と表現できます。
例)VOAニュースより(December 12, 2013)
Japan’s Cabinet has approved a $53 billion stimulus package to help offset the effects of an upcoming national sales tax hike.
(日本の内閣は、530億ドルの景気対策を承認した。これは、今度の消費税引き上げの効果を埋め合わせるためのものである)
http://www.voanews.com/content/japans-cabinet-approves-53-billion-stimulus-to-offset-tax-hike/1808694.html
*補足:日本のニュースでは、5638億円と書かれているので、VOAの記事の数字は一桁違っているのではないかと思います。
参考記事:http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/information/20131213-OYT8T00433.htm
例文で紹介した、upcomingは、「やがてやってくる」という意味ですが、こちらも主に米国で用いられるようです。
用語:
*stimulus 刺激
*package (米語)(計画)一括案(一括で提供されるもの)
*offset 相殺する、埋め合わせる
=>ここでは、増税のマイナス要因を埋め合わせる為に景気対策をするという意味で、offsetという単語が使われています。
overlook と oversee は全く別物
似たような意味に思える2つの単語ですが、意味は大きく異なります。
まずは、Longmanの英英辞典の定義の一番最初を引用します。
[overlook] to not notice something, or not see how important it is [= miss]:
=>日本語にすると「見落とす」になります。
[oversee]to be in charge of a group of workers and check that a piece of
=>日本語にすると「監督する」になります。
overlookには、上記の意味以外に、「大目に見る、みのがす」、「見下ろす」という意味があります。
lookは、意識的に見るニュアンスですが、上から(over)から見て、”見落として”しまうのか、意図的に”見落とす(見逃す)”のか、または、上から”見下ろす”という意味になるのでしょう。
seeは、意識してもしなくても、自然と目に入ってくるニュアンスですが、overを付けると、上から監視するようなイメージになるようですね。
overseeの過去、過去分詞は、oversaw, overseenになります。
例)VOAニュースより(October 21, 2013)
Disaster Planning Often Overlooks Disabled
(災害計画はしばしば、身体障害者の事を見落としている)
例)Longmanの英英辞典より
Our room overlooks the ocean.
(私たちの部屋から海が見渡せる)
oceanは、「大洋、海洋」という意味で、seaよりも大きな海を指しますが、特にアメリカ英語では、「海(sea)」の意味でも使います(例:swim in the ocean)。
例)VOAニュースより(April 30, 2013)
Bulgarian Prosecutors Allege Ex-Minister Oversaw Illegal Wiretapping
ブルガリアの検事は、元内務大臣が不法な盗聴を監督していたと主張している
http://www.voanews.com/content/bulgaria-tsvetan-tsvetanov-interior-minister-wiretapping-charges/1652052.html
用語:
・prosecutor 検察官
・allege 主張する
・wiretap 盗聴する
meanの3つの品詞と派生語
meanは、「意味する」という意味で覚えている方も多いと思いますが、その他にもいろいろな意味があります。
meanには、動詞、形容詞、名詞の用法があります。
「動詞」・・「意味する」「~のつもりで言う」「~のつもりである」など
「形容詞」・・「卑劣な」「下品な」など
「名詞」・・中間点、中央、(数学)平均(=average)(この意味で形容詞の用法もあります「平均の、中位の」)。meansで、「手段」という意味になります。
例)VOAニュースより(December 06, 2013)
In other words, he explained, serious illness like cancer and diabetes may reduce vitamin D concentrations, but that does not necessarily mean that raising vitamin D levels would prevent the illness from occurring.
(言い換えれば、癌や糖尿病のような重大な病気はビタミンDの濃度を減らすかもしれないが、それは、必ずしもビタミンDの増加がそういった病気の発生を防ぐとは言えないと彼は説明している)
http://www.voanews.com/content/reu-new-study-casts-doubt-vitamin-d-disease-prevention/1804892.html
用語:
・diabetes:糖尿病
・not necessarily:必ずしも~ではない(部分否定)
・vitamin:ビタミン(発音は、「ヴァイタミン」のような音になるので注意)
例)Merriam-webster Lerner’s Dictionaryより
My boss is a mean and nasty old man who treats everyone badly.
(私の上司は、卑劣で意地が悪く、みんなにひどい扱いをする)
用語:
・nasty:意地の悪い
例)eHow
How to Calculate the Mean Temperature
(平均気温の計算方法)
http://www.ehow.com/how_7225976_calculate-mean-temperature.html
meanの派生語
・meaning: (名詞)意味、異議
・meaningful:(形容詞)意味のある
・meaningless:(形容詞)無意味な
・meantime:(名詞)合間(中間点というmeanとtimeの組み合わせ)
・meanwhile:(副詞)その合間に
今回は紹介できませんでしたが、動詞のmeanは奥が深いので、辞書で調べてみてください。
breathtakingという単語が使える場所に行ってみたい!
breathtakingは、breath(息)とtakingの組み合わせなので、”息を取って”しまうイメージから「はらはらさせる」「わくわくさせる」「息をのむような」「すごい」という意味になります。
Longmanの英英辞典の定義は、以下の通りです。
[breathtaking] very impressive, exciting, or surprising
例)Longmanの英英辞典より
The view from my bedroom window was absolutely breathtaking.
(私のベッドルームからの眺めは驚くほど素晴らしい)
どんな景色なんでしょうね。
以下のWebサイトに、「10 Most Breathtaking Views in the World」という記事がありました。
http://www.howstuffworks.com/10-breathtaking-views.htm
第1位は、「Northern Lights」でした。
http://www.howstuffworks.com/10-breathtaking-views.htm#page=10
Northern Lightsとは、オーロラ(aurora)の事です。
北アメリカやスカンジナビアでは、オーロラを、Northern Lightsとauroraの2つの言い方があります(ただし、徐々にauroraを使うようになっているようです)。
同記事より:
The green glow of the Northern Lights looks almost supernatural.
(オーロラの緑の輝きは、超自然的な現象に見える)
富士山の美しい姿を見た時にもbreathtakingという言葉が使えますね。
以下の写真は、あるフォトグラファーが富士山から日の出を撮ったものですが、これもbreathtakingですね。
http://flavorwire.com/341456/breathtaking-photographs-of-sunrises-from-the-top-of-mt-fuji/
オーストラリアのコアラの減少
コアラは、見た目がとてもかわいいので、人気動物( popular animal)となっていますが、生息地の減少や交通事故などの人的被害により数は減少しているそうです。
今回は、VOAニュース(December 06, 2013)の「Australian Study Aims to Save Koalas」という記事を使ってコアラを語るために必要な単語をチェックしてみます。
原文:http://www.voanews.com/content/australian-study-aims-to-save-koala/1805057.html
———–
(引用文)
Australian researchers are studying a thriving koala colony in hopes of saving the popular animal whose numbers are declining elsewhere in the nation.
(オーストラリアの研究者は、丈夫に育っているコアラの集団を研究し、他の地域では数が減少している人気の動物(コアラ)を救おうとしている)
用語:
・thrive 栄える、繁栄する
———–
(引用文)
They say Koalas elsewhere in Australia are plagued by the disease chlamydia, which causes blindness and female infertility.
(専門家によると、オーストラリアの他の地域のコアラは、クラミジアという疫病にかかっており、それは、盲目や不妊症の原因になっていると言っている)
用語:
・plague 疫病にっかある
・chlamydia クラミジア(盲目(blindness)や不妊症(female infertility)を引き起こす病気)
———–
(引用文)
Experts believe genetics could be involved.
(専門家は、(クラミジアという疫病にかからないコアラに対しては)遺伝学が関連していると信じている)
用語:
・genetics 遺伝学
———–
(引用文)
Other threats to koalas include water contamination, loss of habitat and highway accidents.
(コアラにとってその他の脅威としては、水質汚染や、生息地の減少、交通事故などがある)
用語:
・water contamination 水質汚染
・habitat 生息地
さらに、コアラ問題について知りたい方は、日本語の解説サイトがあるので参考にしてみてください。
https://www.savethekoala.com/japan/jpkoalasthreats
take + 名詞の組み合わせ
多義語のtakeと名詞を組み合わせて使う表現が沢山あります。
例えば、「シャワーを浴びる」は、take a shower となります。
ジーニアスの英和辞典の説明を引用すると、
「通例1回で完結する行為を表し、行為への積極的な関わりを含意する」と説明されています。
今回は、takeと名詞の組み合わせた表現を集めてみました。
take a shower シャワーを浴びる
take a quick shower さっとシャワーを浴びる
take a deep breath 深呼吸をする
take a walk 散歩をする
take a little walk ちょっと散歩をする
take a vacation 休暇をとる
take a bath 入浴する
take a picture 写真を撮る
take notes ノートを取る
take a seat 席につく
take a nap 居眠りをする
take a break 休みをとる
take a rest 一休みをする(体を使った後の一休み)
take a bite 一口かじる
take a chance 思いっきりやる
take a look 注意して見る
take a close look よく見る
take a job 就職する
take a taxi タクシーに乗る
take a train 電車に乗る
take a bus バスに乗る
take an elevator エレベーターに乗る
take an oath 誓う
take a detour (make a detour) 回り道をする
take an exam 試験を受ける
まだまだ、沢山あると思いますが、思いついたらコメント欄に追加をお願いします。
こういった単語を覚えておくだけで、かなり表現の幅が広がりますね!また、take a shower, take a quick showerのように形容詞を付けるだけで、さらに細かく表現できるのも便利なところです。
be yet to do という構文について
英文を読んでいると、時々この表現に出会います。
例)BBC Newsより(2 December 2013)
The US Federal Aviation Administration is yet to approve the use of unmanned drones for civilian purposes.
http://www.bbc.co.uk/news/technology-25180906
(アメリカ連邦航空局は、一般人への目的の為に無人機の使用をまだ認めていない)
be yet to doは、「まだ~していない」という表現になりますが、形が否定文になっていないので、少し分かりにくいと思います。
この記事は、アマゾンが無人機を使って配送センターから自宅まで本などを配送する最先端の仕組みを紹介した記事です。
サービス開始まで、最大で5年はかかると書かれていますが、そのうち空を無人機が飛び回る時代がやってくるのでしょうか。
同記事より、
The drones, called Octocopters, could deliver packages weighing up to 2.3kg to customers within 30 minutes of them placing the order, he said.
However, he added that it could take up to five years for the service to start.
用語:
・drone 無人機
・place the order 注文を出す
・up to (最高)~まで