-11月-2013の記事

「言うまでもない」を英語にすると?

英語を学習していると必ず出てくる構文:
it goes without saying that~

これが、「言うまでもなく」の代表ですね。

いつもの通りLongmanの英英辞典で定義を確認してみましょう。

[it goes without saying]
used to say that something is so clearly true that it does not need to be said
(何かがとても明白なので、言う必要もない事を言うために使われる)

この定義を単純に解釈してしまうと、「明白なので言う必要もない事を言う」という分かりにくい説明と感じられますが、これは相手に強い印象を与えるための前置きと考える事ができます。

例)Longmanの英英辞典より
The Internet, too, it goes without saying, is a good source of information.
(インターネットは、また、言うまでもなく、良い情報源です)

この例文から、it goes without sayingを取り除くと、だいぶ印象が変わってきますね。

例)CNNニュース:Back pain? 7 ways to strengthen your spineより(May 1, 2013)
Remember your mother saying “Stop slouching”? You would think it goes without saying, but too many of us simply don’t maintain good posture, which is critical for a healthy spine.
(http://edition.cnn.com/2013/05/01/health/hansraj-spine)

お母さんが、「前かがみになるのをやめなさい」と言っていたのを覚えていますか?(まえかがみで歩かないことは)言うまでもないことだと思うかもしれないが、多くの人は、よい姿勢を保っていない。そのことは、健康的な背骨(脊椎(せきつい)骨)にとって重要な事である。

用語:
slouch 前かがみに歩く
posture 姿勢
spine 脊椎(せきつい)骨、背骨
critical 重大な

「言うまでもなく」という表現には、他にも、 needless to sayがありますが、若干ニュアンスが違うようです。

Longmanの英英辞典より

[needless to say] used when you are telling someone something that they probably know or expect
(誰かがおそらく知っているか期待している事を言う時に使われる)


as of today とは?(復習記事:再掲載/一部追加)

as of~ には、「~の時点で、~現在で」という意味があります。
よって、as of todayは、「今日現在」という意味になります。
また、”as of [日付]” の形式で「[日付]現在」となります。

例)Tanaka Corpusより
As of today, we haven’t had an answer from him.
(今日現在、彼からの返事をもらっていません)

例)
The Facebook page has, as of January 25th, over 900,000 fans.
(そのFacebookページには、1月25日現在、90万人以上のファンがいる)

例)CNNニュースより(August 29, 2013)
The blaze was 30% contained as of evening Wednesday.
((米ヨセミテ公園付近の)山火事は、水曜の夜の時点で30%鎮火した(鎮火率30%だった))

http://edition.cnn.com/2013/08/28/us/california-yosemite-wildfire/index.html

用語
・blaze 火災
・contain 阻止する

as of には、法律系でstarting from a particular time or date(特定の時間や日から始まる)という意味もあります。

例)NAVER英語辞書より
The new law is in effect as of tomorrow.
(新しい法律が明日より試行される)


映画の台詞を纏めたサイト

英語学習に役立つと思います。
好きな映画を検索してみてください(全部登録されているわけではありませんが)。

http://www.imsdb.com/


fiberの意外な意味(パート2)

以前、映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」でfiberという言葉をダンブルドアが使ったという話をしました。

食物繊維(dietary fibers)などに使われるfiberには、意外な意味があり、「(人の)性質、素質、資質」という意味にもなります。

(前回の記事を読んでいない人の為に、ハリーポッターの台詞の一部を再度紹介します)
ダンブルドア:We’ve agreed to award him second place for outstanding moral fiber!
(ハリーポッターを第2位にする、その立派な道徳的な行いに)
moral fiber「道徳的な性質」とハリーの事を言っています。

先日、ディスニー映画「ボルト」をDVDで観ていたら、また、fiberという言葉が出てきました。

ボルト(犬)が演技している姿に対して、ディレクターらしき人が発した言葉:
I see an animal who believes with every fiber of his being, every fiber.
(ぼくには、本気で戦っている犬の姿がみえるんえだ。心の底から)

ここで出てくるfiberは、with every fibre of one’s beingの形で使われます。

Longmanの英英辞典の定義:

[with every fibre of your being]
literary if you feel something with every fibre of your being, you feel it very strongly:
(文語的、もしあなたが何かについて”every fibre of your being”と感じたら、あなたはそれを強く感じているということになる)

ちなみに、主に英国では、fibreと綴ります。

英和辞典では、「全身全霊で、神経のすみずみに渡るまで」といった訳語が当てられています。

beingは、「存在」という意味なので、every fiber of your beingを直訳すると「あなたが存在することのすべての性質」となり、「全身全霊」というニュアンスが伝わってきます。

映画で表現を学ぶのは楽しいですね。

映画で表現を学ぶための学習法は、以前も紹介しましたが、字幕を英語にして、音声を日本語にする方法です。リスニングの学習にはなりませんが、表現の学習にはなります。
慣れてきたら、英語字幕(有無)、英語音声に切り替えていくとよいでしょう。


「目からうろこが落ちる」を英語にすると?

まず、うろこ(鱗)ですが、scale と言います。

scaleには、「目盛、定規、規模、天秤、(星)てんびん座(the Scales)」などの意味がありますが、魚や爬虫類の「うろこ」も指します。

「目からうろこが落ちる」は、
The scales fall from one’s eyes.
と言います。

これは、由来を調べると、元々は聖書の「使徒行伝徒の第9章」から来ているようです。

聖書の該当部分:
Immediately, something like scales fell from Saul’s eyes, and he could see again.
(突然、サウロの目からうろこのようなものが落ちて、再び見えるようになった)
参考:http://biblehub.com/acts/9-18.htm

Longmanの英英辞典でも定義を調べておきます。

[the scales fell from somebody's eyes]
literary used to say that someone suddenly realized something important
(文語、何か重要な事を突然悟ったと言うために使われる)

scaleには、「うろこを落とす」という動詞の意味もあり、

scale a fish で「魚のうろこを落とす」となります。


about とapproximatelyの違い

どちらも、副詞で「おおよそ、約」という意味になるのですが、ニュアンスに微妙な違いがあります。

いつもの通り、Longmanの英英辞典で定義を比較してみます。

[about](spoken) a little more or less than a particular number, amount, or size [= roughly]:
(特定の数、量、サイズより少し多いか少ないか、(=roughly))

approximatelyの方は、approximateという形容詞の方で定義が載っているので、形容詞の定義を引用します。

[approximate]an approximate number, amount, or time is close to the exact number, amount etc, but could be a little bit more or less than it
(approximateな数、量、時間は、正確な数や量などに近いが、その数より少しだけ多いか少ないことがあるだろう)

つまり、approximatelyの方が、exact number(正確な数字)の近くであることが分かります。

同辞書から例文を2つ引用します。

例)
*I live about 10 miles away.
(私は約10マイル離れた所に住んでいます)

*The plane will be landing in approximately 20 minutes.
(その飛行機は、約20分で着陸します)

上の例文は、だいたい10マイルくらいと漠然と言っているのに対し、下の例文は、正確な20分という具体的な数字(正確な数字)を意識して、「約」と表現しています。

approximatelyは、計算された数量と一緒に使われることになります。

例)
National Guard Fast FactsというCNNのページに次のような表記があります。
*Approximately 100 Ohio National Guardsmen (約100人のオハイオ州の州兵)
*approximately 362,000 troops(約362,000人の軍隊)

http://edition.cnn.com/2013/08/09/us/national-guard-fast-facts

用語:
*National Guard (米国)州兵

~StudyNet.jpの英語講座ページ開設!~
★現在9月生募集中★
English Communication School

http://school.studynet.jp/


ドラエモンで英語学習 (復習記事:再掲載/一部見直し)

親しみやすい英語教材として、漫画があります。

小学館からドラエモンの英語版が出版されており、先日、試に買ってみました。

英会話表現の教材としては、とてもいいのではないかと思います。

今回は、ドラエモンの漫画に出てきた英語表現を少し引用してみて、雰囲気を味わっていただこうと思います。

■シーン:のび太がごろ寝をしていると、どこからか声がしました。
*のび太:Show yourself. 
(出てこい)
*のび太:Nobody’s here.
(誰もいない)
*のび太:This is so creepy.
(気持ち悪いなあ~)

=> creepy: 身の毛のよだつような

■シーン:未来からやってきたのび太の孫が、のび太を守るためにドラエモンを置いていきました。
*のび太の孫:I wish I could, but I’m busy.
(僕が守ってあげられるといいのだけど、忙しいので)

=>忙しいので、代わりにドラエモンを置いていくという意味。

*のび太の孫:But don’t worry from now on, Doraemon will be with you, Grandpa.
(おじいさん、これからはドラエモンがついているから安心してね)

=>from now on: これから

■シーン:未来からやってきた事を伝えても理解できないのび太に対して言った言葉。
*ドラエモン:He is kind of slow, isn’t he.
(頭悪いなあ~)

■シーン:ドラエモンが引き出しが出てきた事を両親に説明した後(両親は信じていない)。
*お父さん:His imagination is something.
(たいした空想力だ)
=>something: かなりの、相当な

*お父さん:He might succeed as a cartoonist.
(漫画家になれば成功するかもしれないぞ)

■シーン:自分の未来が変えられると聞いた後にのび太が言った言葉。
*Come to think of it, that’s strange.
(考えてみると、おかしい)

=>おかしい理由は、その後で説明していますが、ここでは省略します。

=>come to think of it : (口語)そういえば、考えてみると(考え直してみると)

■シーン:おつかいを母親に頼まれてのび太が言った言葉。
*What a pain.
(めんどうくさいなあ)

簡単な単語を使った表現の勉強になるので、声に出して読み続けると効果的かもしれません。

ドラエモンのAmazonのリンクはこちら。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4092270119/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4092270119&linkCode=as2&tag=studynetjp06-22


expectとanticipateの違い

どちらも「予期する、期待する」といった意味になりますが、まずは、いつもの通りLongamanの英英辞典で最初に出てくる定義を比較してみます。

[expect]to think that something will happen because it seems likely or has been planned
(何かが起こるだろうと思う。起こりそうであったり、計画されているために)

[anticipate]to expect that something will happen and be ready for it:
(何かが起こりそうであると期待し、その準備をする)

この定義から、anticipateには、expectの概念が入って、さらにそれに備えるというニュアンスが入ることが理解できます。

この違いが分かりやすい例文をそれぞれ一文だけ同辞書から引用してみます。

例)
・I didn’t expect him to stay so long.
(彼はそんなに長く滞在しないと思う)

=>状況から判断した予想と考えることができます。

・A good speaker is able to anticipate an audience’s needs and concerns.
(良い演説者は、聴衆のニーズと関心を予想することができる)

=>予想をして、講演に備えているイメージ

最後に、expectを使った口語表現を紹介します。

例)
She is expecting in April.
(4月に出産予定です)

expectには、To be pregnant(妊娠している)という意味があります。

be expecting と進行形で使う点にも注意しましょう。


weather は、「天気」という意味だけではない (復習記事:再掲載/一部追加) 

weatherには、動詞としての用法があります。

Longmanの英英辞典の定義より
[weather]to come through a very difficult situation safely:
(とても困難な状況をうまく切り抜ける)

用語:
・come through(難しい事など) 切り抜ける

例)Longmanの英英辞典より
*The company weathered the storm of objections to the scheme.
 (その会社は、計画に対する反対を乗り切った)

用語:
・weather the storm 難局を切り抜ける
・objection 反対
・scheme 計画

名詞weatherにも、「天気」以外の意味があります。

■under the weather(口語)
「体の具合が悪い」
例)
*I’m under the weather today.
 (今日は気分が悪い)

ついでに、天気に関する熟語を一つ紹介します。

■weather permitting
天気がよければ、・・・・・(独立的に使う)

例)CNNニュースの見出しより(February 7th, 2010)
Shuttle Launch – Weather Permitting
(シャトル打ち上げ、天気がよければ)

http://newsroom.blogs.cnn.com/2010/02/07/shuttle-launch-weather-permitting/


« 前のページ