英語表現

足元にも及ばないと言いたい時

ろうそく(candle)を使って表現することができます。
パターン:A cannot hold a candle to B
(Aは、Bの足元にも及ばない)
元々は、hold a candle to B で、Bの為に暗闇でローソクを持って明るくしてあげること(つまり手伝ってあげること)ですが、それができないのが cannot hold a candle to B になります。
つまり、Bの方がはるかに優れているため、手伝ってあげることもできない解釈すると、「足元にも及ばない」という意味につながります。
例)Longmanの英英辞典より
No other singer can hold a candle to her.
(他の歌手は彼女の足元にも及ばない)
例)trip advisor (CANADA)、Thorpe Parkに対するReviewのタイトル
(Thorpe Park)Cannot Hold a Candle to Disney or Universal Studios
(Thorpe Parkは、ディズニーやユニバーサルスタジオの足元にも及ばない)

http://www.tripadvisor.ca/ShowUserReviews-g642238-d216468-r126790148-Thorpe_Park-Chertsey_Surrey_England.html

補足ですが、Thorpe Parkは、イギリスにあるようです。

http://www.thorpebreaks.co.uk/


Are you game? と聞かれたら?

直訳すると、「あなたはゲームですか?」という意味不明な文になってしまいます。
game は、「ゲーム、試合」の事ですが、Are you game?を理解するには、形容詞の用法を知っておく必要があります。
gameは形容詞で、「勇敢な、~する勇気がある、~する意志がある」という意味になります。
Longmanの英英辞典によると、「willing to try something dangerous, new, or difficult」のように定義されています。
つまり、「危険な事、新しい事、困難な事をする意志がある」ということになります。
例文:
A: Are you game?  
(やってみますか?(挑戦してみますか?、行きますか?))
B: Of course! I’m game. 
(もちろん、やりたい(挑戦したい、行きたい)です)
何か提案されて、それをやりたい場合は、I’m game.と言うことができます。


Never say never. とはどういう意味?

never が2つも使われていると、混乱してしまう表現かもかもしれません。
never は、「決して~でない」という意味なので、「決して、Never と言わないで」と訳すと分かりやすくなります。
これは、励ましの言葉で、「Never(決してできない)なんて言っては駄目」、「可能性はある」、「諦めちゃ駄目」といった意味になります。
例)Japan Times ST(September 10, 2010)に 「Never say never」というコラムがあります。

http://st.japantimes.co.jp/english_news/essay/2010/ey20100910/ey20100910main.htm?print=noframe

このサイトは、PCで見ると(スマホでは確認していません)、特定の単語にマウスを当てた時に意味がポップアップするので、意味の確認がしやすくて便利です。
この記事の解説に無い表現で、一つだけ面白い表現を見つけました。
一番最後の所に、comb my memory という表現があります。
combは、櫛(くし)という意味ですが、動詞として使うと、「徹底的に探す」という意味になります。
よって、comb my memoryは、「自分の記憶を徹底的に探す」という意味になります。


between と amongの違い

betweenとamongは両方とも「~の間に」という訳になってしまいます。
辞書には、2つの間には between、3つ以上にはamongを使うと書いてありますが、本質的な違いはどこにあるのでしょう。
betweenは、2つのものを明確に区別してその間にというイメージです。
例)He walked between two fences.
(彼は、フェンスの間を歩いた)
フェンス一つ一つを区別して、その間を歩いていたというイメージになります。
amongは、一つ一つを区別していません。「沢山ある中の間」というイメージです。
例)He walked among the trees.
これは、木が沢山あって、その中を歩いていたというイメージになります。木の一本一本を区別して見ていません。
amongは、「沢山ある中から」というイメージなので、次のような例文も作れます。
例)Anna chose one teddy bear among countless others in the department store.
(アンナは、デパートにある数えきれない商品の中からテディーベアを選んだ)
補足、choose は、主観的に選ぶ時に使います。select は、いろいろと考えて客観的に選ぶイメージです。


バナナは素晴らしい食べ物!(単語多数)

World Observerというサイトに次のようなタイトルの記事があります。
After reading this, you’ll never look at a banana in the same way again
(この記事を読んだ後は、決して今までと同じようにバナナを見ることはなくなるだろう)

http://worldobserveronline.com/2014/01/26/reading-youll-never-look-banana-way/

どうしてこんなタイトルになったのでしょうか。
本文を読んでみて理由が分かりました。
バナナに含まれている成分には、いろいろなプラスの効果があるようです。
この記事から、英単語と一緒に、バナナの要点を纏めてみます。
・DEPRESSION うつ
 セロトニン(serotonin)に変化するたんぱく質を含んでいる。
 
・ANEMIA 貧血
 鉄分(iron)を多く含んでいるので、ヘモグロビン( hemoglobin)の生成を刺激する。
・BLOOD PRESSURE 血圧
 血圧(blood pressure)を下げ、発作(stroke)のリスクを下げる。
・BRAIN POWER 知能
 バナナを食べた生徒の方が成績が良い。カリウム(potassium)を多く含んだ食べ物は、脳に良い。
・CONSTIPATION 便秘
 食物繊維( fiber)を多く含んでいる。
・HANGOVERS 二日酔い
 蜂蜜を入れてバナナシェイクは、胃にやさしくて、二日酔いに効く。
・HEARTBURN 胸焼け
 酸を中和する効果(antacid effect)がある。
・MORNING SICKNESS つわり
 バナナの糖分により、血糖値を上げる(keep blood sugar levels up)作用がある。
・MOSQUITO BITES 蚊に刺される
 蚊に刺されたところにバナナをこすり付けると効く。
・NERVES 神経
 ビタミンB(B vitamins)多く含んでおり、神経系を落ち着かせる働きがある。
・ULCERS 潰瘍
 腸障害(intestinal disorders)に対する食事療法に使われる。
・TEMPERATURE CONTROL 温度調節 
 体温を下げる効果がある。
バナナはリンゴと比べて、たんぱく質(protein)を4倍、炭水化物(carbohydrate)を2倍、リン(phosphorus)を3倍、ビタミンA(vitamin A )を5倍、他のビタミンやミネラル(minerals)を2倍含んでおり、さらに、カリウム( potassium)も含んでいる食品です。
最後に、こんな言葉で締めくくってあります。
A BANANA a day keeps the doctor away!(1日1個のバナナは、医者を必要としない)
もちろん、これは、以下のことわざを変化させてものです。
An apple a day keeps the doctor away.(1日1個のリンゴは、医者を必要としない)
今回は、沢山単語が学べたのではないか思います。
この記事を読んで、これからバナナを食べるようにしようと思うようになりました!


cent は、100に関係している!

100に関係した cent の文字が入った単語を今回は取り上げます。
簡単なものから、あまり知られていないものまで紹介していきます。
記事の最後に、ムーミンのクリエーター、トーベ・ヤンソン生誕100周年の日の話があるので、最後まで読んでみてください。
<centが入った単語>
・century 1世紀(100年)
・percentage パーセント(100分)率
・cent 1セント(1ドルの1/100)
・centigrade 摂氏 (水の凝固点(0度)と沸点(100度)を100等分した単位)
アメリカでは、Fahrenheit(華氏)も使われていますが、これは、水の凝固点を32度、沸点を212度として、その間を180等分した単位です。
また、Fahrenheitは、物理学者ガブリエル・ファーレンハイトが提唱した単位で、人間の体温を華氏100度(実際には少し高い摂氏37.8度)と設定しています。
・centigram センチグラム(1グラムの1/100)
・centimeter センチメートル(1メートルの1/100)
このへんまでは、ご存知の人も多いと思います。
では、次の centipede はどうでしょう?
centipede は、 centi + pede で分けて考えます。
・centipede ムカデ 
実際には100本足ではないのですが、たくさんの足を持つ動物という意味です。pedeは、ペダル、ペディキュアと同じ語源で「足」。
・centenarian (形容詞)百歳の、百歳以上の、(名詞)百歳の人、百歳以上の人
この単語は、長寿、健康にも関係しているので、覚えておきたい単語ですね。
例)Forbsより(8/20/2013)
7 Life Secrets Of Centenarians
(百歳以上の人の7つの生活の秘訣)

http://www.forbes.com/sites/nextavenue/2013/08/20/7-life-secrets-of-centenarians/

(注意:Forbsのサイトは、最初に広告を閲覧しないと記事を見ることができないようになっているので、広告表示が終わると自動で記事が表示されます(PC版で検証))
記事のタイトルから本文を読みたくなるのですが、7つの秘訣だけこちらに転載しておきます。
1. A Positive Attitude
2. Diet
3. Exercise
4. Faith
5. Clean Living
6. A Loving Family
7. Genetics
興味があったら読んでみてください。
最後のもう一つ。
・centennial (名詞)百年祭、(形容詞)百年ごとの
例)Centennial Charity Project(百周年チャリティープロジェクト)

http://www.tove100.com/

今日(2014/8/9)は、ムーミンのクリエーター、トーベ・ヤンソン生誕100周年記念の日なのですが、それを記念して、ユニセフ(Unicef)がチャリティーをやっているようです。
centennialも、百周年記念などに使われていますね。
ヘルシンキに訪れるときは、トーベゆかりの地15か所が以下のマップ記載されているので、参考にしてみてください。

http://blog.moomin.com/search/map


air を動詞として使うと?

Longamanの英英辞典に以下のような例文がありました。
I’ve left my sweater outside to air.
(セーターを干すために外に置いた=>セーターを外に干した)
airは、「干す、風に当てる」などの意味があります。
例)I aired the bedding. (布団を干した)
用語:
・bedding (不可算名詞、集合的に)寝具類
I aired the futon. という表現も時々見ます。ただし、futonは、布団が語源なのですが、ジーニアスの英和辞典によると「ベッドの上に敷くマットレス」を指すので、日本の布団とは違うようです。
動詞としての air には、米語で「放送する」という意味もあります。
放送の電波が空気中を飛んでいくので、想像はしやすいですね。


タッチ(touch)に y を付けると?

touchは、ご存知の通り、「触れる」という意味の動詞ですが、最後に y を付けると、形容詞になります。
touchyは、Longmanの英英辞典いよると、easily becoming offended or annoyed という意味になります。
つまり、「怒りっぽい、短気な」という意味になります。
用語:
・offend offend(怒らせる)の過去分詞
・annoyed annoy(いらだてせる、怒らせる)の過去分詞、
 (形容詞)いらいらした
また、touchyの後に、名詞を付けると、「やっかいな」という意味にもなります。
例)touchy subject やっかいな問題
例)Chron より(January 25, 2014)
Reducing daily fish limits a touchy subject
(釣り人の一日の魚の制限は、やっかいな問題)
touchyではなく、touch(名詞)に関して、使えそうな表現を一つだけ紹介しておきます。
a touch of cold 風邪気味
a touch of には、a small amount of somethingという意味があります。
例)CNNより(August 9, 2012)
Rescue plane leaves Antarctica after picking up patient http://edition.cnn.com/2012/08/08/world/antarctica-us-emergency/index.html
(患者を乗せて、救助用航空機が南極を出発した)


keep 人 updated の構文

update は、日本語でも「アップデート」と言うので意味は推測しやすいと思います。
update は、「最新の状態にする」という意味になります。
よって、keep 人 updated の構文は、「”人”を最新の状態に保つ」、つまり「最新情報を与え続ける」という意味になります。
先日、ネイティブとのメールのやり取りで、こちらの状況を常に報告していたら、以下のような返事が返ってきました。
Thanks for keeping me updated.
(常に最新情報を連絡してくれてありがとう)
この表現を応用すると、Please keep me updated.(最新情報をお知らせください)と言うことができます。
また、自分から最新情報を相手に知らせる場合は、I’ll keep you updated.となります。
これらは、ビジネスや、進捗を常に連絡しなければいけない状態の場合に便利な表見です。


I can’t take it. はどういう意味?

take は多義語で、いろいろな意味があり、I can’t take it だけでは意味を推測するのが難しいです。
これは決まり文句で、「我慢できない、限界だ」という意味になります。
I can’t take it anymore. と言っても同じです。
take it には、「(困難・非難)に耐える」という意味があるので、can’t で否定してあげると、「我慢できない、限界だ」という意味になります。
我慢の限界の時に使いたい表現ですが、そういう状況にはなりたくないですね。
例)About.comより
HELP! I Can’t Take it Anymore!
(助けて!我慢の限界!)

http://homeschooling.about.com/cs/burnout/a/burnout.htm

リンク先の本文も勉強になるので、参考にしてみてください。


« 前のページ次のページ »