-12月-2013の記事
go in for とは?
goは、いろいろな前置詞と結びついて沢山の意味を作り出します。go in forもその一つになります。
覚え方は、「心が何かを求めて(for)、中に(in)に入っていく(go)」と考えます。ここから、「好きである」という意味が出てきます。
Longmanの英英辞典の定義は以下の通りです。
[go in for] to do or use something often because you enjoy it or like it
(何かをしたり、使ったりする、何故なら、それを楽しんだり、好きになっているから)
例)Merriam-Webster’s Learner’s Dictionary
*He doesn’t go in for sports.
(彼は、スポーツが好きではない)
例)sportsillustrated.cnn.comより
Some Scientists Go In For Swimming, Sailing, Even Boxing…
(科学者の中には、水泳や航海、ボクシングさえも好きな人がいる)
http://sportsillustrated.cnn.com/vault/article/magazine/MAG1003193/index.htm
go in forには、他に、「試験を受ける」「競技に参加する」「仕事として選ぶ(携わる)」などの意味がありますが、「心が何かを求めて(for)、中に(in)に入っていく(go)」という共通概念を広げて考えると、少しだけ覚える労力が減るのではないかと思います。
by all meansとは?
いつもの通り、Longmanの英英辞典の定義を見てみます。
[by all means] (spoken) used to mean ‘of course’ when politely allowing someone to do something or agreeing with a suggestion
(’of course’を意味する時に使う、誰かが何かをするのを丁寧に許可する時に、または、提案に同意する時に)
例)The Free Dictionaryより
A: Can you come to dinner tomorrow?
B: By all means. I’d love to.
A:明日のディナーに来られますか。
B:もちろんですとも。喜んで。
meansを使った、表現で一緒に覚えて起きたのが、by no means、not by any means
■by no means / not by any means 決して~でない
(= not at all)
例)Merriam-Webster’s Learner’s Dictionaryより
It is by no means certain that he’ll come.
(彼が来ることは決して確実ではない)
(=It’s not by any means certain that he’ll come.)
その他、by any means 「(疑問文で)何がなんでも、どうにかして」、by means of「 (手段)~によって」の表現があります。
meansには「手段」という意味があることも押さえておきましょう。
★StudyNet.jpの英語講座★
・英語で効果的に自己紹介をする講座:11/23(土)開講
詳しくはこちら: http://school.studynet.jp/
die/deathの遠回しの言い方
dieという言葉はとても直接的で口に出したくない時もあると思います。
そういう時に使う単語があります。
pass away: dieの遠回しの言い方
Longmanの英英辞典には、次のように説明されています。
[pass away]use this when you want to avoid saying the word ‘die’
(dieという言葉を言いたくない時に使う)
また、deathの遠回しの言い方で(文語)demiseという言葉もあります。
「VOA demise」などのキーワードで検索すると、VOAニュースなどでもdemiseという言葉が結構使われている事ば分かります。
ついでに、関連語も一緒に載せておきます。
casualty (事故・災害)死傷者
extinction (種の)絶滅
fatality 不慮の死
これらの関連語は、thesaurus.comからいくつか抜き出してみました(URL:http://thesaurus.com/browse/death)
thesaurus(類義語辞典)を活用すると、関連語を覚える事ができるので、英語学習に活用してみてください。
またantonyms(反意語)もこのページには載っているので、こちらも勉強に役立つと思います。
今回は、たまたま、”忠犬ハチ公”の記事を英語で読んでいたら、「主人が亡くなった後に」という部分で、after his master’s demiseという表現が出てきたので、demiseとその関連語を取り上げてみました。
under と underneath 、その他類義語
underは、「~の下に」という前置詞の意味がよく知られていると思いますが(副詞、形容詞の用法もあります)、似たような表現にunderneathという単語があります。
それぞれ、Longmanの英英辞典で定義の違いを見てみましょう。
[under]below or at a lower level than something, or covered by
(より下に(below)、何かよりも下のレベルで、または、覆われていて)
[underneath]directly under another object or covered by it
(他のものの直下に、または、他の物に覆われて)
ほとんど同じ意味として読み取れますが、Longmanの英英辞典の語法説明によると、underneathの方は、特に何かが隠れていたり覆われている時に使うと説明されています。
このunderneathの語法を特徴づける例文は、同辞書の以下の例文でしょう。
・She lifted the cover and peeped underneath.
(彼女は、カバーを持ち上げ、下を覗いた)
peepは、「覗く」という動詞です。
「~の下に」という意味では、他にも、belowやbeneathがあります。
belowは、何かから離れて下というイメージ(下全般に使います)、beneathは、underやbelowと同じような意味で使われますが、フォーマルな表現です。
例)CNNニュースより(September 16, 2013)
・30 meters below the sea level(水面下30メートル)
http://edition.cnn.com/2013/09/15/world/costa-concordia-underwater/
例)CNNニュースより(August 31, 2013)
Beneath Greenland’s ice, a grand canyon
(グリーンランドの下に、壮大な峡谷)
http://edition.cnn.com/2013/08/29/world/europe/greenland-megacanyon/
これらの使い分けは、難しいかもしれませんが、英文に沢山触れて、少しずつ感覚を身に着けていくしかないでしょう。
より健康的になる為のスマイルの方法:How to Smile for Better Health
先日も紹介しましたが、「より健康的になる為のスマイルの方法」の最初の部分を読んでみます。
Stress is easily shown in our faces. Smiling prevents people from looking too tired or overwhelmed. When you’re stressed, try to put on a smile, as it will make you feel happy, and you will appear happy. Your feelings on stress will be reduced as the endorphins associated with the smile are released,and the infectiousness of your smile will help to make others happy.
(http://www.wikihow.com/Smile-for-Better-Health)
直訳と簡単な説明:
Stress is easily shown in our faces.
ストレスは、容易に顔に出る。
Smiling prevents people from looking too tired or overwhelmed.
微笑みは、とても疲れていたり、精神的に圧倒されているように見えるのを防ぐ。
・prevent A from B(-ing) の構文で「AがBするのを妨げる」という意味
・look tired 疲れて見える
・overwhelm(精神的に)圧倒する
When you’re stressed, try to put on a smile, as it will make you feel happy, and you will appear happy.
緊張状態の時は、笑顔を作りなさい。笑顔は幸せな気持ちにさせるので。そして、あなたは、幸せに見えるようになるでしょう。
・put on a smile 笑顔を作る
put onは、洋服などを「着る」時に使いますが、put on a smileは、自然に笑うわけではなく、作り笑いなので”笑顔を身に着ける”イメージになるようです。
例)put on one’s coat
Your feelings on stress will be reduced as the endorphins associated with the smile are released,
ストレスによる感情は減るでしょう、微笑みに関連するエンドルフィンが分泌されると。
and the infectiousness of your smile will help to make others happy.
そして、あなたの笑顔の感染力が他の人を幸せにするだろう(=>あなたの笑顔によって他人も幸せにするだろう)
・infectiousness 感染力
笑顔の力はスゴイですね。
duckとは?
duck(ダック)というと、「カモ、アヒル」を最初に思い浮かべますが、duckには、動詞の使い方があります。
Longmanの英英辞典では、動詞の用法を以下のように定義しています。
[duck]to lower your head or body very quickly, especially to avoid being seen or hit
(頭や体を素早く低くする、特に、見られたり、ぶつかるのを避ける為に)
例)
・duck one’s head
(頭をひょいとひっこめる)
例)Longmanの英英辞典より
If she hadn’t ducked, the ball would have hit her.
(もし彼女がかがまなかったら、ボールが彼女にぶつかっていただろう)
例)
・duck one’s head頭をひょいとひっこめる
危ない時に、「伏せろ」という意味で、Duck! と言ったりするので、瞬間的に理解しないといけない単語かもしれません。
Longmanの英英辞典の定義にあった、quicklyのニュアンスがこの「伏せろ」という言葉に入っていますね。
それから、アヒルとカモの違いですが、ジーニアスの英和辞典には、以下のように使い分けて表記してあります。
*a domestic duck アヒル
*a wild duck カモ
時間を聞かれて、「~時頃」と言いたい時の表現(復習記事:再掲載/一部追加)
6時頃は、学校英語では、
It ‘s about six o’clock.
になりますが、
時間+ish を使った表現もあります(口語)。
例)It’s sixish.
今度は、時間ぴったりの時の表現を紹介しましょう。
「ちょうど6時ぴったりです」は、
It’s exactly six o’clock.
ですが、
It’s six o’clock sharp.
という表現もあります。
前置詞の使い方も復習しておきましょう。
6時に: at six o’clock
6時までに(期限): by six o’clock
6時まで(継続): till six o’clock
wax を動詞で使うと?
waxと言うと、日本語の「ワックス」を思い浮かべますが、動詞の用法もあります。
そう言われると、一番最初に思いつくのは、「ワックスをかける」だと思いますが、他にも意外な意味があります。
Longmanの定義は以下の通りです。
[wax] when the moon waxes, it seems to get bigger each night
つまり、「月が満ちる」という意味にもなります。
例)Wikipediaの月見の記事より
The waxing moon is celebrated on the 13th day of the ninth month.
((旧暦の)9月13日に満月をお祝いします)
http://en.wikipedia.org/wiki/Tsukimi
旧暦の8月15日を、「十五夜(中秋の名月)」、旧暦の9月13日を「十三夜」と呼びます。
2013年の十五夜は9月19日、十三夜は、10月17日になります。
気になったので満月のカレンダーをチェックしてみたら、10月19日が満月になるようです(多少誤差があるようですね)。
十五夜は、中国から来たものですが、十三夜や日本固有のものだそうです。
十五夜だけを祝うと「片見月」と言って縁起が悪いとされているので、十三夜も祝う方が良いとされています。
月見(moon-viewing)の話になったので、一緒に覚えておきたいのが団子とススキ。
団子は、sweet rice dumplings、ススキは、pampas grassと言いますが、日本のものとちょっと違うようなので、頭にJapaneseを付けて、Japanese pampas grassと言った方が良さそうです。
話をwaxに戻しますが、名詞のwaxでもう一つ覚えておきたいのが、ear wax(耳垢)です。
「位置について!用意!ドン!」を英語で言うと?(復習記事:再掲載/一部追加)
On your mark.
Get set.
Go!
と言います。
日常会話ではあまり使われないかもしれないけど、
号令関係は、知識として知っといてもいいでしょう。
Attention. 気を付け!
About‐face. 回れ右(英では、About turn.)
Stand at arm’s length! 前へならえ。
Right dress! 右へならえ。(Dress rightとも言う)
Halt! (Stop!) 止まれ。
At ease. 休め!
about-faceには、方針などを180度転換するという意味もあります。
例)
an about-face on energy policy
(エネルギー政策の大転換)
■About-faceのYouTube映像
号令なので、喋り方がかなり違います。
■On your mark.Get set.Go!のYouTube映像
赤ちゃんが言っています。
スマイルは健康に良い!
このFacebookページで何度か紹介しているwikiHowというサイトには、いろいろな「方法」についての説明があります。
今回紹介する記事は、
How to Smile for Better Health
(より健康的になる為のスマイルの方法)
http://www.wikihow.com/Smile-for-Better-Health
スマイルは、健康に良いというのはなんとなく感じていますが、この記事を読むと具体的に理解できるようになります。そして、英語の勉強もできるので、一石二鳥(kill two birds with one stone
)です。
この記事では、8つのポイントが説明されています。今回は、各ポイントの中で、少し躓きそうな単語を抜き出してみました。
1.Smile to relieve stress
・overwhelm(精神的に)圧倒する
・put on a smile 微笑む(put on を使うのが面白いですね)
2.Smile to help your immune system work better.
・immune system 免疫システム
・vaccine ワクチン(発音注意=>http://ejje.weblio.jp/content/vaccine)
3.Smile to stay positive.
・depression 意気消沈(ビジネスでは、「不景気」でよく使われます)
・medication 薬
・go for 求める、目指す(go「行く」+for「~に向かって」)
4.Smile to look younger.
・throughout ~の間ずっと
5.Smile to live longer.
・appropriate 適切な
6.Smile to relieve pain.
・endorphins エンドルフィン(endorphins are natural painkillersと説明が入ってます)
・serotonin セロトニン(心のバランスを整える脳内物質のこと)
7.Smile to help reduce your blood pressure.
・hypertension 高血圧
8.Smile to seem more successful.
・ well-being 幸福、健康
この記事の英語には、覚えておきたい表現が豊富なので、できたら音読して人に説明できるようになりたいですね。
これを書いていて思い出しましたが、なぞなぞで、「一番長い単語は何ですか?」というのがあります。
答えは、smilesです。
最初のsと最後のsの間に、mile(1マイル)もあるので、smilesが一番長い単語になります。
このなぞなそを子供達に話してみて、スマイルを増やしましょう!